ハーセプチン治療
ハーセプチンは、一般名をトラスツズマブといい、HER2という細胞表面に存在するたんぱく質と結合する抗体です。乳がんの患者さんの20〜30%で、がん細胞表面のHER2過剰発現がみられ、過剰発現のみられない場合に比べて、がんの進行が早いことが知られています。このHER2の働きを何らかの方法で抑えることができれば、増殖を抑えられるのではないか、という発想で開発されたのが、HER2のモノクローナル抗体であるハーセプチンです。実際に臨床試験でHER2過剰発現のみられる転移性乳がんの患者さんにハーセプチンを投与したところ、効果がみられました。これまでの抗がん剤とは発想の異なる新しいタイプの治療薬ということで、一気に注目を集めました。日本でも2001年4月に承認され、HER2陽性の転移性乳癌の患者さんの多くがこの治療を受けています。

イデアフォー通信40号(2001年9月15日発行)より
「ハーセプチン治療をめぐって ―がん医療の意味を考える―」
イデアフォーについては、こちら(http://ideafour.org/)をご覧ください。
この論文に対しては、慶應大学附属病院放射線科の近藤誠氏より反論が寄せられ、イデアフォー通信第41号(2002年1月15日発行)に掲載されました。
「ハーセプチンと高野論文に思う」と題されたその文章で、近藤氏は、文藝春秋2001年9月号に掲載された氏の論文の真意について述べたあとで、私の論文引用の不正確さを指摘し、論理上の問題点について細々と論じています(詳細についてお知りになりたい方は、イデアフォーまでお問い合わせ下さい)。
あまり生産的とは思えない議論となっていますが、この反論を受けての私の見解を示しておきたいと思います。

近藤氏の反論に対する見解

 

「乳ガンの新しい治療薬【ハーセプチン】」   小さい副作用で進行を抑える

(流通サービス新聞、1999年11月)

ハーセプチン治療の代表的な臨床試験H0648gについて
術後補助療法としてのハーセプチン
ハーセプチン単剤治療 vs ハーセプチン+抗癌剤併用
マスコミと「夢の治療薬」ハーセプチン