虎の門病院臨床腫瘍科 後期研修医(レジデント)募集

●メディカルオンコロジスト育成の理念

@がん薬物療法

がんに対する積極的治療には、手術、放射線治療などの「局所治療」と、薬物を用いた「全身治療(=薬物療法)」があります。前者を担うのが、外科医や放射線科医で、後者を担うのが腫瘍内科医です。

がんの薬物療法は日々進歩し、治療法の選択肢や副作用のコントロールも複雑になっており、薬物療法を専門とする腫瘍内科医の必要性がますます高まっていますが、わが国では、まだまだ腫瘍内科医の数が少ないというのが現状です。虎の門病院(本院)では、いちはやく臨床腫瘍科(腫瘍内科)を立ち上げ、全国の病院のモデルとなるようなチーム医療の確立を目指しています。

日々更新される最新のエビデンスを常にフォローし、様々な価値観を持つ患者さんとじっくり語り合い、専門知識に基づいて最適な意思決定を行い、副作用をうまくコントロールしながら薬物療法を確実に実施する━━。そんな、がん薬物療法の専門家「メディカルオンコロジスト」を育成します。


Aがん患者の全身管理

がんが進行することで、あるいは、がん薬物療法の副作用で、患者さんには様々な障害を引き起こされます。緊急の処置が必要になることもよくあります。また、患者さんはもともと、がんだけではなく、多様な疾患をかかえていることが多く、がんの進行や薬物療法の副作用によってコントロールが悪化することもあります。このような患者さんたちの治療を行うためには、内科一般の知識や技術も必要です。
虎の門病院は、レベルの高い専門科が集まった総合病院であり、そういった専門科と連携をとりながら、患者さんにとって最適な医療を行っていきます。がんに関する専門的な知識と技術を身につけつつ、がんに限らない幅広い病態の知識や技術を身につけられるというのは、虎の門病院ならではの特長で、がん専門病院のトレーニングではなかなか得られないものです。


B症状緩和

がんの進行や薬物療法の副作用によって、患者さんは不快な症状に苦しむことになります。この症状を緩和することも、腫瘍内科医の大事な仕事です。症状緩和のための治療やケアも近年目覚ましく進歩しており、緩和ケア医とも連携しながら、最適な治療を行い、患者さんのQOL向上をはかります。

虎の門病院臨床腫瘍科には、緩和ケアを担う「がんサポートチーム」もあり、緩和ケアに関する専門的なトレーニングも受けられます。


Cがん治療のコーディネート

@ABを実施していくためには、腫瘍内科医として専門知識や技術を持っていることも重要ですが、それと同時に、他科の専門家と協力して、患者さんのために最適なチーム医療を行うことも重要です。定期的に開かれるカンファランスなどで、コミュニケーションを密にとりながら、有機的に連携していきます。患者さんのそばに寄り添いつつ、チーム医療をコーディネートするのも、腫瘍内科医の役割です。切りたがりの外科医、当てたがりの放射線科医、薬漬けにしたがりの内科医が縄張り争いをするのではなく、がんの専門家(オンコロジスト)たちが力を合わせて、患者さんのために最適な治療を行うのが理想で、その「かじ取り役」を担うのが、腫瘍内科医です。

D臨床研究

日々の診療で生じた問題(リサーチクエスチョン)に対して、臨床研究で答えを出していくのが腫瘍内科医のもう一つの大事な仕事です。最先端のエビデンスを追いかけるだけではなく、自ら、エビデンスを創り出すということです。

虎の門病院臨床腫瘍科は、複数の全国規模の臨床試験グループに所属し、中心的役割を担っています。国際共同臨床試験や全国規模の臨床試験に参加するだけでなく、新しい臨床試験を提案し、「Principal Investigator」として、いくつかの臨床試験を主導しています。新薬開発のための「治験」や、個別化治療に結びつけるための「バイオマーカー研究」にも積極的に取り組んでいます。

レジデントの皆さんには、日々の診療で「リサーチクエスチョン」を見つけ出し、文献検索で解決できないものについては、それに答えを出すための臨床研究を立案してもらいます。魅力的な臨床試験であれば、全国規模の臨床試験グループに提案することも可能です。レジデント期間中に、少なくとも一つの臨床研究を企画、実施し、その成果を国際学会で発表していただきます。論文はトップジャーナルへの掲載を目指します。